Pages

2009年10月30日金曜日

second life 中間発表!!

久しぶりの投稿です。

後期授業初めての課題中間発表〜!

今回の課題のタイトルは。。
「起想転街」 撮り、つぶやき、想い、起こす、まち


首都大、宮城大、デジハリ大それぞれが
それぞれの町の写真をネット上にアップ、そしてtwitterでそれぞれの町に対するつぶやきをし(誤解を招くようなこと含む)
相手の情報をもとにsecond life上に仮想の町を建設する
というものです。


現在私たちのチームは



『伊達政宗が仙台の知事になったら』

というテーマで制作しております。



伊達の周りに浮かんでる玉にマニフェストを張りつけ
それを押すと書かれたものが実現する。。予定です。

ガンダムなんかもいます



今後ささかまショップなども作る予定です

2009年7月13日月曜日

i-日野キャンパス

最終課題です。
今回はグループでの課題でした。

*課題内容***********************************
受講者はこれまでの課題を通じて、Google Earthなどのデジタル地球儀、
ViZiMOなどの三次元仮想世界サービスに触れてきた。

最終課題ではこれらのサービスを用いることを想定し
架空の(imaginary)情報化された(informationized)「i-日野キャンパス」を構想、
実空間の日野キャンパスを補完、サポートするコンテンツの提案を行う。

普段過ごしている日野キャンパスに「あれがほしい、これがほしい」というものを足してもよいし、
実世界とはまったく異なるコンセプトを立ててもよい。

近い将来、web世界が実世界にさらに浸透した日常を想定し、
魅力的な「i-日野キャンパス」のイメージを描いて欲しい。
****************************************

ということで、日野キャンパスが愛で満たされるような、明るいコンテンツを考えました!!

「日野キャンパスをi-愛でうめつくそう」

2009年6月25日木曜日

ViZiMo作品発表!

完成しました!!

タイトルは『あの日あの場所~小学生編~』

過去の嫌な思い出をタイムスリップしてやりなおすというストーリーです。
ゲーム要素も加えた映像となっております。
ただ、いろいろ盛り込みすぎたため、約8分という少々長いムービーになってしまいました・・。

しかし!是非最後までご覧ください。見てください!




2009年6月11日木曜日

vizimo課題中間発表

今回の課題は、ViZiMoというソフトを使ってゲームor映像作品を制作します。


*ViZiMOとは・・・GUI(グラフィカルユーザインターフェイス)を用いて、物理法則などを利用したインタラクティブな空間を手軽につくることができる。インターネット上で公開されたViZiルームでは、作り手が知らないうちに”いつかどこかのだれかが”遊んでいる。時間と空間を越えて、創意工夫した内容を伝えられる、すぐれたエンターテインメント・プラットフォームである。
また、ViZiMOは映像制作のプラットフォームとしても有効に機能する。コンセプチュアルな映像を手軽に制作し、YouTubeなどにアップすることで”いつかどこかのだれかに”コンセプトを伝えていくことが可能である。


そして、今回作品を制作するにあたり設定されたテーマは

「時をカケル空間」・・・掛ける、賭ける、駆ける、描ける・・・?

時を自由に操れたら・・楽しかった時に戻りたい、後悔したことがあったらその時に戻ってやりなおしたい。
と思ったことは誰にでもあるはずです。

そんな世界をViZiMoの中で作れないか!
と思い、考えたのが

「思い出にタイムスリーーップ!!」




ドドン!
アルバム出現!












ん?なにやらドアが・・










ってみると

むむ・・これは3年前の運動会。
2位になって悔しくて悔しくて・・
戻れるものなら戻ってやりなおしたい。










と思っていたら、その時にタイムスリップ!
悔しい思い出を塗り替えるため、今度こそ1位になるためにゲームに挑戦する!
(他にもこの主人公の女の子の思い出をめぐりを何パターンか考え中です。)

というふうにうまくタイムスリップとゲーム要素を兼ね備えた映像作品ができないかと考えています。
しかしまだまだ、自分の中でハッキリしたものになっていないので、いろいろ検討して制作していきたいと思います!

2009年5月22日金曜日

Google Tour 課題

Google earthで仮想ツアーを考える課題、の提出です。

『The Climbing Tour』





kmzファイル
http://sites.google.com/site/rodoobuzaappu/Home/%E7%99%BB%E5%B1%B1%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC5.kmz?attredirects=0


・高尾山
・富士山
・マッターホルン
・エベレスト
・カイラス山(未踏峰)

を回るツアーになりました。

撮るサイズを若干間違えたため画面が狭くなってしまいました・・。


登山を実際にするとなると、体力、時間、準備・・などが必要です。
しかし今回のツアーには何も必要ありません!
画面上で気軽にいろんな山ヤマを回り、Google earth上での登山を楽しみ、
そして登った記念にオリジナルの旗を立てたり景色をバックに記念撮影までできます。
未踏峰の山にも行けちゃいます。

Google earthの世界の雄大な景色を楽しんでください♪

2009年4月30日木曜日

Google Earth上での「架空旅行記」



Google Earth上での「架空旅行記」
~世界の山ヤマを制覇ツアー~




現実世界では出来ない、google earth上だからこそ可能なツアー。そう考えるとツアーといっても観光地を回るだけじゃ面白くないですよね!


現実では簡単には踏みいれられない場所、そしてツアーというからには印象深いものでありたい。




そこで考えたのが「世界の有名な山を制覇してしまおう」というツアーです。


富士山やエベレストをはじめ、世界の有名な山ヤマをめぐります。
パソコン上の映像だからといっても頂上からの眺めは絶景です。
そんな時、記念写真をとりたいですよね。山頂に着いたらそこに自分の写真を貼り、景色をバックに画像を保存できるようにします。もしくは、目印をつけるピンのかわりに自分がデザインした旗なんかを立てることが出来たら面白いのではないかなと思いました。







本当に山に登った時のような達成感は味わうことはできないけど、自分がそこに到達した(画面上ですが)ということを目に見える形で残せたら、心に残る架空旅行になるのではと思い、企画しました。

2009年4月17日金曜日

はじめました

ブログ開始です!

このブログでは『ネットワークメディアアート』という授業での課題の発表などをしていきます。

ブログを書くのは久々なのでドキドキです。