Google Earth上での「架空旅行記」
~世界の山ヤマを制覇ツアー~
~世界の山ヤマを制覇ツアー~
現実世界では出来ない、google earth上だからこそ可能なツアー。そう考えるとツアーといっても観光地を回るだけじゃ面白くないですよね!
現実では簡単には踏みいれられない場所、そしてツアーというからには印象深いものでありたい。
そこで考えたのが「世界の有名な山を制覇してしまおう」というツアーです。
富士山やエベレストをはじめ、世界の有名な山ヤマをめぐります。
パソコン上の映像だからといっても頂上からの眺めは絶景です。
パソコン上の映像だからといっても頂上からの眺めは絶景です。
そんな時、記念写真をとりたいですよね。山頂に着いたらそこに自分の写真を貼り、景色をバックに画像を保存できるようにします。もしくは、目印をつけるピンのかわりに自分がデザインした旗なんかを立てることが出来たら面白いのではないかなと思いました。


本当に山に登った時のような達成感は味わうことはできないけど、自分がそこに到達した(画面上ですが)ということを目に見える形で残せたら、心に残る架空旅行になるのではと思い、企画しました。
14 コメント:
立体地形が入ったGoogle Earthならではのツアーになりそうですね。ヒマラヤへんとか本当にスリリングな体験ができそう。あとはめぐる順番にひと工夫欲しいところ。初登頂された年代順に追ってみるとか、どうかな?もしも未踏峰があれば、それも素晴らしいコンテンツになると思います。
たしかエベレストとか著名な山って登るのにお金かかるんだっけ?
その料金とか知りたいかも…
旗を立てるっていうの、面白いね◎
あとは、目指すはプロクライマー!みたいな感じで、登っていくうちにレベルがあがったり、『登山の神』とか、変な名前のレベル分けとかしてもいいかも・・・?って思いました(・u・*)
旗を立てるだけじゃなくて、帽子をかぶせたり、ルージュで置手紙を書いてみたりしたらおもしろいかも!
立体で表現されてるというのを生かして、いろんなアングルから見られたらおもしろいかも!
記念写真を撮るのいいですね。
私もgoogle earthで遊んでる途中に、富士山とか行ってみたのですが、この高さって本物なの??という感じでした。
それを踏まえての意見ですが、もっと高い山を作って登ってみるとかしても、楽しそうです。
私は山登りが好きです。
山登りの醍醐味はなんといっても登っている最中の
いろんな角度から見える自然の景色、空だと思います。
途中経過の写真などをUPしていただけると臨場感がでるのではないかと思いました。
何か山の順位をつけてみたり、頂上を360°見渡したような映像とかが見れると登った感じがしてすごく面白そうです!
現実では簡単には行けない場所というテーマなのですから
実際はこんなに大変です!!アピールをしたらどうでしょうか?(例えば、実際にはこの山登るのにこのくらいのフル装備が要ります、など)
すべて登頂するのに〇日かかるこの登山ツアーも
Google Earthならたったこれだけ!という感を出すと
良いのかもしれません。
まず、GoogleEarthで絶景が楽しめる、という事に驚いています…
しかも自分が登った事に出来る!というのが楽しそうですね。
旅の記録を、他の人と共有出来ると
あの人の登った場所に行ってみたい!なんて張り合いがでて面白いかもしれません。
是非旗を立ててみたいです。
GoogleEarthでは時間も変え放題なので、1回の登頂で夜景や冬山に、と何回か分楽しめそうです。
旗のデザイン考えるのがおもしろそう!現実には簡単に行けない場所なら、山ではないですが、月とか火星とかも行けちゃうみたいなので、そこに旗立てちゃうのもおもしろいかも
何かに基準を設けて山のレベルとか考えたら面白そう。
富士山 レベル70 完全体
エベレスト レベル95 究極体
みたいな。
旗を立てるって世界征服みたいでいいですね。
↑上のりゅうしゅうさくさんの意見面白いですね。レベル1高尾山とか。
コメントを投稿